書はがき は、現在準備中です。
2020/08/27 08:31
前回の記事で、「ワクワク」という言葉を表現しました。今回は、「ワクワク」について、少し書き綴ってみたいと思います。「ワクワクすることを見つけたい」そう思われている方多いのではないでしょうか。ただ、...
2020/08/26 22:41
前回の記事で、「ワンセット」という言葉を表現しました。今回は、「ワンセット」について、少し書き綴ってみたいと思います。ざっくりとした表現ですが、現実の捉え方は常にプラスとマイナスがワンセットになっ...
2020/08/25 10:35
前回の記事で、「気持ち」という言葉を表現しました。今回は、「気持ち」について、少し書き綴ってみたいと思います。「心地よい」状態とは、「心が地(気持ち)についている状態」と前回の記事に書き綴ったので...
2020/08/25 10:00
前回の記事で、「心地良い」という言葉を表現しました。今回は、「心地良い」について、少し書き綴ってみたいと思います。早速、「心地よい」と、感じるときと、「心地よくない」と、感じるときの違いはどこにあ...
2020/08/22 10:28
疲れ前回の記事で、「疲れ」という言葉を表現しました今回は、「疲れ」について、少し書き綴ってみたいと思います。私は、30代後半までは、「疲れ」は一種類しかないと思い込んでいました。疲れは疲れで、出来れ...
2020/08/22 10:09
前回の記事で、「意識」という言葉を表現しました今回は、「意識」について、少し書き綴ってみたいと思います。意識をタイトルにして、記事を書き綴るのは、2回目です。では、前回と同じような内容になるかと言い...
2020/08/21 12:06
前回の記事で、「集中」という言葉を表現しました今回は、「集中」について、少し書き綴ってみたいと思います。普段何気なく「集中」という使っていますが、それは、本当に「集中」になっているのでしょうか?「...
2020/08/20 08:37
前回の記事で、「傾注」という言葉を表現しました今回は、「傾注」について、少し書いてみたいと思います。集中と傾注にどんな違いがあるのかを少し体験してみましょう。目を閉じて、両足を揃えて立ってみてくだ...
2020/08/19 08:50
前回の記事で、「視野」という言葉を表現しました今回は、「視野」について、少し書いてみたいと思います。ここで表現する「視野」は、「意識」と言う表現でも良いかもしれませんね。例えば、目の前にパソコンが...
2020/08/18 12:22
前回の記事で、「できたり、できなかったり」という表現を使いました。そこで、今回は、「できたり、できなかったり」について、少し書き綴ってみたいと思います。出来たり、出来なかったりすることありますよね...
2020/08/17 10:43
前回の記事で、「間違っている」という言葉を表現しました。今回は、「間違っている」について、少し書いてみたいと思います。皆さんは、自分が「間違っている」と気付いた時に、素直に謝り訂正することが出来て...
2020/08/15 10:21
前回の記事で、「正しい答え」というキーワードを表現しました。そこで今回は、「正しい答え」について、少し書き綴てみたいと思います。「正しい答え」とは、「正解」とも言い換えることが出来ると思います。で...
2020/08/15 09:51
前回の記事で、「答え」という言葉を表現しました。今回は、「答え」について、少し書いてみたいと思います。日常生活の中で、答えを知りたいと思うことたくさんあると思います。で、どんな答えを知りたいのかと...
2020/08/14 19:55
前回の記事で、「わからない」という言葉を表現しました。今回は、「わからない」について、少し書いてみたいと思います。「わからない」…これは、とても重要なキーワードになります。多くの人は、「わからない」...
2020/08/13 08:56
前回の記事で、「すべて言動に」という言葉を表現しました。今回は、「すべて言動に」について、少し書いてみたいと思います。「すべて言動に」移すのは、基本「気付き」を元に表現しているのですが、何が気付き...