書はがき は、現在準備中です。
2020/09/26 09:36
Q34 彼氏にLINEでメッセージを送った後、毎回「このメッセージで良かった?」「あのメッセージで良かった?」と、色々と考え込んでしまいます。そうすると気分が暗くなってきます。どうすれば考えることをやめる...
2020/09/25 19:35
仕事として、精神的なカウンセリングや、仕事上のアドバイスなどを行うことは多いのですが、私生活では、周りの人にカウンセリングやアドバイスをすることは、あまりありません。別に、出し惜しみをしているわけ...
2020/09/24 10:37
Q33 職場の責任者をしているのですが、部下が年上の人ばかりで私が指示をしてもよく反発されます。上司からコミュニケーションの勉強をするように言われ、動画サイトなどを見て勉強しています。その中で「相手を...
2020/09/24 10:07
よく、「迷って決められない」と言うお話を聞きます。こういう場合は、「決めれば決まる」と、お伝えさせていただいています。決められないのに決める???と、思われると思いますが、これは、「決められないこ...
2020/09/20 11:02
Q32 子供の友人(成人しています)が、原因不明の嘔吐で何度も入退院を繰り返しています。思いやりのある優しい子です。その子が昨日退院をしてきたのですが、今日親戚の稲刈りを手伝いに行くと言っていました。...
2020/09/20 10:58
Q31 昨晩、6歳の息子がパパと一緒に子供部屋で寝たのですが、今夜は8歳の娘がパパと一緒に寝ると言っているのですが、6歳の息子が今夜も一緒にパパと寝ると言ってケンカになり、息子が負け泣きぐずっています。...
2020/09/20 09:37
Q30 夕食の準備をしようとしていると、子供が「折り紙教えて!」とまとわりついてきます。このような時に、ついつい怒ってしまうのですが…まずは、「夕食の準備が終わったら教えてあげるね。」と伝えてはいかが...
2020/09/19 09:52
Q29 どちらかに決めなければならない時に、迷うことが多く、なかなか決められません。どうして決められないのでしょうか?一つには、「どちらでも良い」という時があります。例えば、お腹が減ったので、食堂に入...
2020/09/18 10:20
前回の記事で、「相槌」という言葉を表現しました。今回は、「相槌」について、少し書き綴ってみたいと思います。人と会話をしていて、まだ、こちらの話が途切れていないのに相槌を打つ方が、たまにおられます。...
2020/09/18 09:57
前回の記事で、「つもり」という言葉を表現しました。今回は、「つもり」について、少し書き綴ってみたいと思います。人とコミュニケーションをしている時に「聞いているつもりだったけど勘違いしていた。」とい...
2020/09/16 10:09
前回の記事で、「聞いている」という言葉を表現しました。今回は、「聞いている」について、少し書き綴ってみたいと思います。よく「人の話を聞きましょう。」と、言われます。「聞いてる?」と尋ねられると、「...
2020/09/15 11:37
前回の記事で、「省略」という言葉を表現しました。今回は、「省略」について、少し書き綴ってみたいと思います。人とコミュニケーションをする時に、一度確認されてみると良いことがあります。それは、「省略」...
2020/09/12 10:23
前回の記事で、「一度」という言葉を表現しました。今回は、「一度」について、少し書き綴ってみたいと思います。私は、よく「一度」という表現を使います。「一度、確認してみましょう。」「一度、試してみまし...
2020/09/12 10:06
前回の記事で、「目標」という言葉を表現しました。今回は、「目標」について、少し書き綴ってみたいと思います。子供の頃、よく親や学校の先生に「まず、目標を持ちなさい」と言われました。目標がないと、ダメ...
2020/09/12 09:48
前回の記事で、「充実感」という言葉を表現しました。今回は、「充実感」について、少し書き綴ってみたいと思います。充実感というと、どんな感覚をイメージするでしょうか?あまりハッキリとしたイメージを持た...