書はがき は、現在準備中です。

2020/09/18 10:20



前回の記事で、「相槌」という言葉を表現しました。

今回は、「相槌」について、少し書き綴ってみたいと思います。

人と会話をしていて、まだ、こちらの話が途切れていないのに

相槌を打つ方が、たまにおられます。

悪気はないのでしょうが、「ムッ」としますよね。(笑)

さらに、そのまま会話をかっさらっていく方もいます。(苦笑)

私は、余ほど大切な話をしていない時は、かっさわられたまま

相手の話しをよく聞いています。

すると、結末はいつもほぼ同じで、

「あれ?何の話をしてました?」と、聞かれます。(苦笑)

思わず、自分の中で「おいおい」と、苦笑いしてしまいます。

自分がする、「相槌」を少し良く自覚してみると面白いかもしれませんね。

トンビが揚げをかっさらっていくかの如く、

相槌が号砲になっているかもしれませんよ♪(笑)


かわら







◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
  左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに