書はがき は、現在準備中です。

2020/09/24 10:37

Q33 職場の責任者をしているのですが、部下が年上の人ばかりで私が指示をしてもよく反発されます。上司からコミュニケーションの勉強をするように言われ、動画サイトなどを見て勉強しています。その中で「相手を知ることが大切」とありました。そこで、休憩時間などに相手を知るために話しかけようとするのですが、なかなか上手く行きません。(すぐに話しが終わってしまう)どうすれば、話しかけ知ることが出来るでしょうか?


もう少し、詳しくお話しを聞かなければ、良いアドバイスがしづらいのですが、

ここに書かれている内容だけで、アドバイスをさせていただきます。

まず、あなたが「相手の何を知りたいのか」を確認したいのですが、

趣味、出身地、家族構成など、一見仕事とは関係ないことを

知ろうとしているのかなと、想像して話しを進めます。

私は、その類のことを「知る」ことはあまり意味がないと思っています。

それよりも、「相手を知る」、最大のポイントは、

“相手が今話していることの本質を知る”ことだと思っています。

言葉だけを聞いて判断(コミュニケーション)するのではなく、

言葉に含まれる“相手が本当に伝えたいもの”を聞いて(感じて)、

そこで判断(コミュニケーション)することが大切だと思います。

すると、休憩時間でなくても、仕事をしている最中に相手と言葉を交わすのですから

その時に「相手を知る」ことは、十分できます。

というよりも、私はそれで十分だと思っています。

休憩時間に、わざわざ話しかけないでも、仕事中に必然的に話しはするわけですから、

そこで、「相手を知る」ことが出来れば、とても効率良いですよね。

また、上司からコミュニケーションの勉強をするように助言されたのも、

上記のコミュニケーションが出来ていなかったからだと思いますから、

上記のコミュニケーションが出来るようになれば、勉強する必要もないですよね。

わざわざ、プライベートの時間を使って、コミュニケーションの勉強をしなくても

仕事しながら、いくらでもコミュニケーション(相手を知る)は出来ます。

いかがでしょか?(^^♪


かわら






◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
  左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに