書はがき は、現在準備中です。
2020/09/25 19:35
仕事として、精神的なカウンセリングや、仕事上のアドバイスなどを
行うことは多いのですが、私生活では、周りの人にカウンセリングや
アドバイスをすることは、あまりありません。
別に、出し惜しみをしているわけではありませんが、
そういう機会は、あまりありません。
それは、「手が届きそうにない」と感じることが多いからです。
手が届きそうにないとは、馬の耳に念仏を唱えるようなもので
無駄に終わってしまうという意味です。
では、手に届くか届かないかの判断はどこでするのか?
それは、相手の意識(意思)で判断をしています。
手が届くもの、届かせたいものに対しては、
相手の意識(意思)が、自分と同調しているか否かが重要です。
手が届くものは、すでに同調しています。
手が届きそうな、または、届かせたいものに対しては、
まだ、同調していないので、まずは、同調させること(会話など)を行います。
多くの人は、この同調を確認することなく、
手を届かせようとし、結構、惨敗を繰り返しています。
「もう、あいつには二度と話は…」と言いながら、
何度でも繰り返している人、周りに見かけませんか?
手に届かないもの、追いかけ続けているかもしれませんね。
かわら
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに