書はがき は、現在準備中です。
2020/03/27 22:23
私は、クライアントの皆様のカルテは、基本作ることがありません。なぜ、作ることがないかと言いますと、作ると気持ちに気付くことが難しくなるからです。気持ちというものは、過去にはありません。常に、今この...
2020/03/27 22:22
A 大丈夫です。相手の気持ちを知るためには、まず自分の気持ちを知ることが必要です。気持ちは気持ちにしか反応しませんから、相手の気持ちを知りたいのであれば、相手の気持ちに反応する自分の気持ちに触れ続け...
2020/03/27 22:22
A はい、見つかります。気持ちは、自分が進みたい方向を指し示す羅針盤のようなものです。自分が今どこにいて、どこに向かって行こうとしているのか指し示してくれます。最初に気持ちに気付くことで、今自分がど...
2020/03/27 22:21
A はい、すぐに気付くことは簡単です。ただ、すぐに気付くと同時にすぐにそれを打ち消す(見失わせる)自分も現れやすいのも事実です。ですから、気持ちに気付き続けることが大切になります。かゎら◆ブログ記事...
2020/03/27 22:20
A 気持ちとは、本来の自分とも言えます。本来の自分を見失っていては、自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、何を選択したいのか、などがわからなくなってしまいます。また、「心のままに」「ありのままに」...
2020/03/20 12:45
今では、自分の気持ちは、どれなのかはっきりとわかるようになりましたが、最初のころは「あれ?どれが気持ち???」と、よくさまよっている時がありました。(笑)気持ちのままに過ごすことが大切だとわかって...
2020/03/20 12:38
はじめまして。「かゎら」と申します。唐突ですが、皆さんは、「人生をより良く過ごすコツ」があるのは、ご存じでしょうか?私は、三十数年間それに気づくことなく漠然と過ごし、年を重ねるごとに焦燥感にもがい...