書はがき は、現在準備中です。
2020/03/27 22:30
A まず、何をもって自信と言うのかハッキリさせる必要がります。例えば、経験と体験を得ることで自信がついた言う方もおられますが、では、経験と体験を得ていないことに対しては、自信がないということになりま...
2020/03/27 22:30
A 「どうすれば、すぐに行動に移せるようになるか」で回答いたします。答えはシンプルで、気持ちで過ごすことで、すぐに行動できるようになります。すぐに行動に移せないのは、気になることに気付いても、考えて...
2020/03/27 22:29
A はい、なれます。人を好きになるのは、難しくはありません。難しくさせているのは、人を好きになろうとしているからです。本来、「人は人を好き」です。これは、気持ちを見失っていない状態のことです。気持ち...
2020/03/27 22:28
あるお母さん(受講者)が、困っていました。※このお話の掲載は、承諾していただいています。おばあちゃんの家に孫(お母さんの子供)が食事に行きました。おばあちゃんは、少し掃除が苦手で、日々はあまり掃除は...
2020/03/27 22:28
あるお母さん(受講者)が、困っていました。※このお話の掲載は、承諾していただいています。検査入院で、お母さんが入院していた時のことです。子供たちの食事の世話などをお父さんが頑張っていました。お父さん...
2020/03/27 22:27
A はい、良くなります。会話をしていて「心地良い人」がおられますが、私が観る限り、ほぼ気持ちのままに過ごされている方ばかりです。話していて、「なんだか落ち着く」「なんだか癒される」「心が明るくなる」...
2020/03/27 22:27
A 大丈夫かどうかはわかりませんが、私は下記のことを意識して過ごしています。私自身症状らしきものは何一つ出ていませんが、ウィルスにすでに感染しているものとして過ごしています。(ウィルスには、感染して...
2020/03/27 22:26
A はい、見つかります。自分探しも、気持ちを見失っていることによって生じる現象ですから、気持ちに気付くことで自分がハッキリと見えてきます。探す必要はなく、いつも今ここに居てくれたんだと笑える時が来ま...
2020/03/27 22:26
A 頑張らなくても良いものを頑張っているのかもしれません。気持ちを見失っている時は、全てに対して頑張ってしまいます。本当は、しなくても良いことに対して頑張っているとしたら、それは上手くはいきません。...
2020/03/27 22:26
A はい、迷わなくなります。迷いにも「迷っても良い」ものと「迷うと良くない」ものがあります。気持ちに気付くことで、まずは、「迷っても良い」ものと「迷うと良くない」ものの判断(区別)も出来るようになり...
2020/03/27 22:25
A ん~…、どうでしょう…。(笑)そもそも、気持ちに気付いた人が、気持ちから宝くじを買いたいと思うのだろうか?と思ってしまいます。ちなみに、私は、気持ちに気付いからは、気持ちで購入した宝くじは一度もあ...
2020/03/27 22:25
A それは、「恋愛」が何を指しているかによります。気持ちからであれば、上手く行きますが、見失った状態であれば、上手くはいきません。少し表現を変えますと、「純粋」か「不純」かと言えます。「恋愛を上手く...
2020/03/27 22:24
A はい、上手くいきます。ここで言う「上手くいく」は、「良い方向へ進む」という意味です。気持ちには、特性と言いますか性質として「より良方向へ」が在ります。ですから、気持ちのままに仕事をするのであれば...
2020/03/27 22:24
A 厳密にいえば、違います。でも、同じものという認識でも間違いではないと思っています。例えば、一枚のコインがあったとします。このコインには、表と裏があります。両方とも表のコインはありませんから。(笑...
2020/03/27 22:23
A まず、「人を好きになる必要はない。」ことを知ることが大切です。なぜかと言いますと、元々、人は人のことが好きですから、あえて人を好きになろうとする必要はないのです。では、「なぜ、人を好きになれない...