書はがき は、現在準備中です。

2020/08/25 10:00



前回の記事で、「心地良い」という言葉を表現しました。

今回は、「心地良い」について、少し書き綴ってみたいと思います。

早速、「心地よい」と、感じるときと、

「心地よくない」と、感じるときの違いはどこにあるのでしょうか?

それは、自分の心が地についているか、否かではないでしょうか。

では、心が地につくとはどういうことなのでしょうか?

「地に足がついていない」と言う表現を聞かれたことがあると思います。

浮ついた、フワフワした状態を指していますよね。

実際、足がしっかりと地面をとらえていないと、

しっかりとした作業は出来ないと思います。

心もこれと同じで、心がしっかりと地面をとらえていないと

浮ついたフワフワした状態で心ここに非ずとなります。

では、心は何となくわかるとして、

心に対しての地(地面)とはいったい何を指しているのでしょうか?

それは「気持ち」だと、私は思って(感じて)います。

「気持ち」をしっかりとらえていないと

「心」が浮つき、フワフワしてしまう。

その状態が「心地よくない」と感じしまうではないでしょうか。



かわら





◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
  左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに