書はがき は、現在準備中です。

2020/10/08 10:02



少し前の記事で、「相槌」という言葉を表現しました。

今回は、「自覚」について、少し書き綴ってみたいと思います。

少し前の記事と言わなくても、結構「自覚」という言葉は使っていますね。(笑)

よく、「自覚ってなんですか?」と、尋ねられます。

自覚に限らず、普段何気なく使っている言葉は多いと思いますが、

少し意識してみると、意外と「なんだっけ?」となりますよね。(笑)

それは、普段いかに「自覚なく」過ごしているかということになります。(笑)

自覚とよく似た感覚で「意識」という表現もあります。

個人的には、自覚と意識、感覚的には良くは似ていると錯覚しがちですが、

全く違うものとして認識はしています。

あ、また、同じような言葉が出てきました。

「認識」。(笑)

話しが、外れていきそうですね。(笑)

自覚に戻しまして、自覚は、ビデオカメラのようなものと

考えて頂ければ良いと私は思っています。

ビデオカメラは、ただレンズに写る景色を録画し、

ただ、マイクで拾える音を収録するだけですよね。

景色に対して何か感想とか論評などしません。

音に対しても同じですね。

ただただ、「記録」するだけのもの。

それが「自覚」だと私は理解しています。


かわら





◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
  左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに