書はがき は、現在準備中です。

2021/06/25 13:47


先日、受講者の方から質問がありました。

「空を見る訓練や、花まるの訓練をしていれば、気持ちがわかるようになるのでしょうか?気持ちと思考の区別ができるようになるのでしょうか?」というような質問でした。

回答としては、「NOであり、YES」となります。(変な表現ですね。笑)

ご説明しますと、私がお伝えしている訓練法を行っていても、“直接的”には、気持ちに気付けることはありません。

ですから、「NO」となります。

しかし、“自覚”は必ず強くなります。
また、自覚の意味も理解できます。

自覚が強くなった結果として、気持ちに気付きやすくなり、気持ちと思考の区別もできるようになります。

結果としては、「YES」となります。

訓練法では、あくまでも、どこまでも“自覚が強くなる”ことしか得られません。

訓練法は、自覚を強くすることが目的です。それ以外の目的はありません。

そして、目的(自覚が強くなる)を達成し“続ける”さらなる結果として、気持ちはどこまでも深まります。

カメラで例えると、訓練はピントを合わせるようなものです。

撮影したい被写体(気持ち)が目の前にあるのだけれど、カメラのピントが合わなければきちんと被写体(気持ち)が撮影できない(気付けない、わからない)。

ピント(自覚)が合っていなければ(なければ)、いくら被写体(気持ち)を撮影(気付こうと)しても、いつもボヤけた(どれが)撮影(気持ち)しかできません(気付けない、かわかない)。

ピント(自覚)を合わせるには、訓練が必要です。

実際カメラのピントを合わせようとすれば、訓練が必要ですよね。それと同じです。

「オートフォーカスはないの?」と言われそうですが、残念ながらありません。(苦笑)

人はまだその域まで到達してはいないようです。(笑)

ただし、“自覚の意味を知る”ことで、常にピントが合った状態で過ごすことができるようにはなります。

カメラの場合、ピントが合うまでにタイムラグが生じますが、“自覚の意味を知る”ことでこのタイムラグが生じなくなります。

本当の意味では、オートフォーカス状態と言えるかもしれません。(笑)

何のための訓練か?少しは理解していただけたでしょうか。

「気持ちに気付くための訓練」だと思っていると、いつまでも気持ちに気付くことはできません。

「自覚を強くするための訓練」だと理解していれば、自覚が強くなり、その副産物として気持ちにも気付きやすくなります。

かゎら


◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
  CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
  こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに