書はがき は、現在準備中です。
2021/01/20 09:16
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
QR.113 かゎらちゃん、こんばんは。
今日、夕食中に子供達がおしゃべりをやめてくれませんでした。
何度か注意しましたが、しゃべり続けていたので、食べるのをまず止めさせて、「どうしておしゃべりをやめてくれないのか」話し合いました。
ママから食べて欲しい理由を話してて、「どうしたら食べてくれるのか」を話し合いました。
そしたら娘は、今度食事中に話したら100円をママに渡すことになり、息子は一人で2階で食べることになりました。
なんだか、しっくりきません。
A 音声メッセージありがとうございました。
一つ、質問させてください。
ママさんから「食べてほしい理由」を話されたとメッセージにありましたが、具体的に何を話されたのでしょうか?
ママさんは、「どうしたら食べてくれるのか」について子供たちと話し合いをされたようですが、話し合いをするポイントは「食べてほしい理由」についてだけだと思います。
「どうしたら食べてくれるのか」は、「食べてくれない」ことを前提にしての話しです。
「食べてくれない」から罰を与えるように100円差し出すとか、一人で2階で食べる話になってしまうのです。
「食べてほしい理由」を子供たちが理解できるまで理解できる表現になるまで何度でも伝えるようにされると良いですね。
かゎら
※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに