書はがき は、現在準備中です。

2021/01/04 00:00

※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。

QR.109 かゎらちゃん、おはようございます。娘は体が痒くて皮膚科から薬をもらって毎日つけてるんですが、お風呂上がりに私が言わないと、つけなかったり、自分の手の届く範囲でしかつけなかったりしています。しばらく私がつけてないと、背中とかも真っ赤になってる状態で昨日もつけたのと、お風呂上がり聞いたら、前はつけたって言うんですね。だったので「はい、じゃあママがつけるからうしろ!」って言ってつけてたんですが、何か私もイライラしてしまって、「何でつけないんだ!」という感じで心の中で思っていました。出張中の主人に相談しました。主人は娘に「どうしてつけないのか?」を確認して解決してあげればいいんじゃないか、って言われたので、まずそういうふうに聞いてみようと思います。
 「めんどくさい」なら「ママに『つけてよ』ってお願いする」ことも話した方がいいと言われてて、「何回も言ってあげて、1回でもダメなら2回、2回でもダメなら3回、って何回でも言ってあげなきゃいけない、言ってあげたほうがいいと思う」っていうことを言われて、「僕達の子供だから絶対にわかってくれるはずだよ」ってメールに書かれてました。なので、今日はどうしてつけないのか確認して、そのように進めていきたいと思います。

A おはようございます。しっかりご主人に相談されてますね。これからも、一人で考え込む前に、ご主人も巻き込んで一緒に子育てをされてくださいね。

娘さんの薬の件なのですが、ご主人の言われることも良い方法かなと思うのですが、それにプラスアルファで「なぜ薬をつけているのか」「なぜ薬をつけなければならないのか」、薬をつける意味ですよね。それを娘さんにしっかりと確認をされて(認識させて)みてはいかがでしょうか。

薬をつける意味を娘さんが、理解されれば、自分でしっかりと薬をつけるようになっていくと思います。自分でつけられないところに対しては、「ちょっと手伝って」「手伝ってくれる」「手伝ってください」というふうに、自分からお願いをしてくるようになるとも思います。

娘さん、それからご主人とご一緒に、楽しく自分から薬をつけられる“何か”を見つけられると良いですね。
楽しいことは、自分からやりたくなりますからね♪(笑)

かゎら



※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。





◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
  CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
  こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに