書はがき は、現在準備中です。

2021/01/03 10:44

※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。

QR.106 かゎらちゃん、こんばんは。いつも息子は、お風呂上がった後に、「氷を食べていい?」と聞くんですね。それがいつも嫌で、今日「どうして聞くの?」「ママが食べていいか聞くように言ったの?」って尋ねたら、「いや違う。僕がただ聞きたいから聞いてるんだ、ママに」って言うんですね。なので「今度からは自分の身体さんと相談して、身体さんが『喉が渇いたから氷が食べたい』って言ったら、氷食べてもいいから」「自分の判断で食べてもいいからね」って、お話ししました。また「もうすぐ年長さんになるから身体さんと相談して大丈夫だと思うママは」ってお話ししました。どうでしょうか?


A 今晩は。一つ質問なのですが、ママさんのお話で、息子さんは納得されていたでしょうか?教えてください。


QR.106-1 かゎらちゃん、こんばんは。
すみません、遅くなりましたが、息子に確認しましたら、納得していませんでした。


A-1 お返事ありがとうございました。では、また更に質問をするんですけれども、ママさんは、これまでに一度でも息子さんに「お風呂から上がったら氷は食べたい時に食べたら良いよ」「ママに聞かなくっても食べていいよ」というように息子さんに伝えたことはあるのでしょうか?


QR.106-2 先日、息子に伝えたのがはじめてです。


A-2 では、面倒くさがる前に、それを伝える方が先だったのではないでしょうか。
そして、ママさんが息子さんに話した内容も悪くはないと思うんですけど、受け取り方次第では、「じゃあ自分が食べたかったらなんでも食べてもいいのかな」っていうように、「チョコレートを食べたいと思ったら、もうママが『僕の体が欲しいと思ったら食べていいよ』って言ってたから食べよう!」なんて、勘違いもしてしまうのではないでしょうか。 


QR.106-3 かゎらちゃん、おはようございます。
ボイスメッセージありがとうございました。
わかりました。
チョコレートの件、とてもわかりやすかったです。そうですね、チョコレートもそうなってしまいます。
面倒くさいの前に伝えるべき事を伝えます。


A-3 はい。
「面倒くさい」と感じるとき、多くは、「自分がするべき何かを怠っている」場合が多いですね。するべき何かを怠ることで「面倒くさい状況になっている」ということです。

相手に言われることが面倒くさいことではなく、自分が何かを怠ることで面倒くさいこと感じることが起きている。
気づいて修正していきたいですね♪

かゎら



※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。




◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
  CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
  こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに