書はがき は、現在準備中です。
2021/01/07 20:47
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
QR.112 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
31日から昨日まで、ばあちゃん(母親)が泊まりに来てたんです。
でもそんなに会話をすることもなく、逆になにもなかったし、ちょっと冷たい受け答えしてる自分とかいました。
なんかこう優しくしてあげられなかったなー、みたいなそんな感じでちょっと自分を責めたりとかもしたんですけどね。例えば、ばあちゃんの言葉に異常反応するっていうか、私がちょっと買い物に行こうと出かけたりとかすると、「なんでもっと早く帰ってこなかったの」とか、そういうことに、ちょっとイラっとしたりとか。
あとはそうです…、ばあちゃんの考えてることを勝手に想像して決めつけて、「何かこう色々言われる」とかそんな感じのことに、ちょっと反応してしまったりとかしてたんです。やっぱりちょっといまいちなんか良いコミュニケーションが出来てなかったんじゃないかなみたいな感じに思いました。
A 〇〇ちゃん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始とお母さんと一緒に過ごされても、あまり良いコミュニケーションが取れなかったようですね。
結局のところ、○○ちゃん自身がお母さんのどこを意識しているか、だと思うんですね。
私でも同じなんですけれど、例えば相手が表現される言葉に反応してしまうと、すぐに「ムッ」ときたり「イラ」ついたり、あまり良いコミュニケーションは取れません。
けれども、本当にその人を想う自分というのがあれば、相手の言葉に反応する表面的なところはどうでも良い部分だと思うんですね。「本当にお母さんのことをどう思っているのか」そこをひたすら見つめ直してみるのが良いんじゃないかなと思うんですね
時間があれば、というよりも時間を作って「私は本当にお母さんのことをどう思ってんだろう?」と、表面的な部分ではなく、何度も何度もしっかりと自分の心に問いかけて、見つめ直して、それがしっかりとありありと自覚できるようになれば、○○ちゃんのお母さんに対する接し方っていうのは自然と変わってくると思います。
一度試してみてください。
QR.112-1 ありがとうございます。昨日ばあちゃんを送って行って、帰ってきてからちょっと一人の時間があって、いろいろ思ったんですけど、ちょっとだけなんかこう、ばあちゃんも一人で寂しいんだろうなーって、いうのを思って、そういうところにもうちょっと寄りそえられたかな~って、いうのはあるんです。
けどまだまだだと思います。なので、かゎらちゃんの言うように、もっともっとこう自分がばあちゃんのどこに意識を向けたらいいのかって、いうのをしっかり見つめて行きたいっていう風に思いました。
A-1 メッセージありがとうございます。ちょっと私の言葉足らずの部分がありましたね。すみません。
「お母さんも寂しかったんだろうかな」ってことに対して、寄り添えない自分までは気付けたけど、まだまだかなーって言われているのですが、「お母さんがどう思っているか」「お母さんのどこに意識を合わせるか」ではなくて、『自分がお母さんをどう想ってるのか』〇〇ちゃんのお母さんに対する『想い・気持ち』をしっかりと見つめることです。
お母さんそのものではなく、自分の中にあるお母さんに対する『想い・気持ち』です。
自分自身の中にあるお母さんに対する『気持ち』です。自分の『想い』です。
自分の想い・気持ちをしっかりと見つめることです。ちょっとチャレンジしてみて下さい。
新年早々良い所に気付かれると思います。
ここはしっかりと良い意味で頑張ってみてください。
QR.112-2 そうです!そうです!もうすごい納得でーす!!
ありがとうございます♪
自分自身ですね。本当に納得しました。ありがとうございます。
全てにおいて、ばーちゃんに対してだけではなく、全てにおいてそうだなって思っています。
納得しました。ありがとうございます。
※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに