書はがき は、現在準備中です。

2021/01/02 22:00

※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。

QR.103 こんばんは。いま、子供達の爪を切ることを思い出したので、私が6歳の息子の手と足の爪を切って、9歳の娘にも爪を切るようにお話ししたら、私が、息子の足の爪を切ってる時に、なんかこう羨ましそうな感じで見てたです。するとまもなく娘が「足の切れない!」って始まったんです。そこで私も反応してはいけないと思ってイライライラッとはしたんですが、そのままにしておりました。まもなく娘が「ママ、私の足の爪切ってください」って言ってきました。本当は自分で切ってもらいたかったんですけども、「いいいですよ」って言って切りました。切った後に、娘が爪切りとか全部ちゃんと片付けてくれて、ちょっとびっくりして、「ありがとう♪」と伝えました。という出来事でした。

A メッセージありがとうございました。一つ質問なのですが、娘さんは自分で爪自分で切ることができるみたいなんですけれど、できた時に褒めたりとかは毎回しているんでしょうか?
今回の出来事は最後、娘さんの行動を見ていると、良かったって思います。

ただ、息子さんが自分で爪を切れるようになってもらいたいと思いませんか?

そう思われるのであれば、娘さんが爪を自分で切った時に「すごいね!」「さすがだね!」「素敵に切れたね!」と、しっかり認めほめてあげることで、息子さんがそれを聞いて「ママ、僕も自分で爪を切りたい!やらせて!」となるのではないでしょうか。

お姉ちゃんが息子さんを羨ましがるのではなく、息子さんがお姉ちゃんを羨ましがるようにしたいですね。

かゎら



※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。



◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
  CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
  こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。





気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに