書はがき は、現在準備中です。
2020/12/22 00:00
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
QR.93 かゎらちゃん、こんばんは。今日は、夜ご飯を食べてる最中に、私はもう先に終わって洗い物をしていました。すると娘と息子の二人で喧嘩が始まっていました。「また喧嘩してるのか!!」と、私が怒って「どうしてそんなにママが嫌だって言ってることをするの!」「二人別々に暮らしますか!」と言ったら、「嫌だ」と言われました。そこからは、二人とも黙ってしまって、黙々とご飯を食べてました。私、疲れてます。。。
A 「私だったら…」で、お話しますね。
今回の場合でしたら、食事中にケンカが始まったということなので、まず、食事を中断します。
次に、「2人とも、本当にケンカが好きみたいなので、今日はトコトンやってもらいます!」と言い、ケンカの続きをするように促します。
ただ、好き勝手にケンカさせるのではなく、ルールを設けます。
お互い交互に、相手の手を叩き続けるというルールです。
2人が「もういい」と言っても、やめさせません。
どちらかが泣こうが関係ありません。事あるごとに、ケンカをするのですから、この際、中途半端に終わらせるのではなく、トコトンまでさせます。
ケンカをすることで、お互いがどれほど痛い思いと辛い思いをするのかを「一生忘れることが出来ない」くらいになるまでさせます。
このくらいの時期(年齢)に、人としての「痛み」を痛いほど味合わせてあげたいですね。
大人になってからでは、取り返しがつかないようになりかねませんから。
「ママが嫌だから、ケンカをやめて」ではなく、「ケンカの痛みを知り、ケンカが止められ、最善の方法で問題が解決できる」人に育ってほしいですね。
かゎら
※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに