書はがき は、現在準備中です。
2020/12/19 10:47
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
QR.99 かゎらちゃん、こんばんは。なんだか子供達から「ママ」「ママ」と言われると、すごくうるさく感じて、今、息子に「ママ」って呼ばれたんですけど、「うるさいよ!」って言ってしまいました。なんか精神的におかしいのかなと思ってしまってます。自分は。。。
A こんばんは。精神的におかしいと判断する前に、子供達との向き合い方と言うか、接し方がうまくいっていなくて、かなりストレスが溜まっているのだと思います。
ポイントは、子供たちとの接し方、コミュニケーションです。
決して、精神的におかしいのではありません。
ポイントを見逃して、漠然とした「精神的におかしい」で捉えてしまうと、本当に精神的におかしくなってしまいかねません。注意してください。
子供たちとのコミュニケーションで言えば、以前にお話した「QR.97」の計算カードでの子供たちとのやり取りもそうです。
息子さんの正さなければならいポイント見逃すことで、娘さんを責めるようになることで娘さんは無意識に「ママは私を嫌いなんだ、だから弟をかばうんだ」というような認識が生まれます。これは、本当に無意識です。
でも、この無意識な認識が、「ママ、私も可愛がって、私も構って」という感覚を生じさせ、ママに構ってもらえるように、無意識に甘えたり、反抗的な行動を取ったりします。
最近のママさんの子供たちの行動に多く表れているような気がします。
子供たちは、決して、ママさんを困らせようとか、傷つけようとは思っていません。
ただただ、「自分をしっかり見て」とメッセージを表現しているだけです。
それに対して、ママさんが「どう応えていいのか」が見えなくなっているだけです。
「どう応えるのか」などは、一切考える必要はありません。
ただただ、「ママ」と呼ばれた時に、子供たちの目をしっかりと見つめてあげてください。
見つめ続けてあげてください。
それだけで、ママさんと子供たちの気持ちは通じ合えます。
それだけで、ママさんと子供たちのコミュニケーションは完璧になります。
そして、何を言えばよいか、何を伝えればよいかは、自然と気付けます。
言葉がママさんの口から自然とこぼれます。
行動がママさんの身体から自然と現れます。
「どう応えればよいのか」などは、一切必要ありません。
ただ、子供たちの目をしっかりと見つめ続けるだけです。
自分の口から自然と言葉がこぼれるまで。
自分の身体から自然と行動があらわれるまで。
そして、最後に、迷った時には、今回のようにメッセージを送って下さい。
迷いを放置すると、今回のように悩みに変わり、完全に自分を見失いかねません。
「こんなこと」と思えることほど、人は内に溜め込みます。
それは、やがて大きく自分を迷わせ悩ませ病ませていきます。
自分からの小さな小さなメッセージを大切にしてあげてください。
それは、自分が自分らしく幸せに生きられるメッセージです。
私と一緒に、小さな小さなメッセージを一緒に解読していきましょう。
自分自身で、そのメッセージに気付けるようになれるまで。
心から応援させていただきます。
かゎら
※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに