書はがき は、現在準備中です。
2020/12/19 00:00
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
QR.97 娘が計算カードをしていたんですが、九九の計算カードを一枚ずつめくって行くようなものです。それを息子がいじってたようで、娘が息子に対して「バラバラにするのやめたよっ!」と怒っていました。それを見て私は、「ちょっと待って!」と娘に言い、「そういう言い方するのやめて」って言いました。「あなたが弟のトーマスいじってて、『お姉ちゃん!ぐちゃぐちゃにすんのやめて!!』って言われたらどんな気持ちになりますか?」って言ました。娘は、なんかこうふくれっ面をしていました。「お姉ちゃんは弟にどういう風に言ったら弟が『分かったよお姉ちゃん、じゃバラバラにしないよ、僕』って言ってくれると思う?」って聞くと、「バラバラにするのを止めてね」って言いました。「そういう風に言ったら本当に弟が『わかったよ。お姉ちゃん』と言ってくれると思うの?」って言ったら、娘は「うん」って言ってて、「じゃあ次はそうしようね」っと言って終わりました。
A メッセージありがとうございます。計算カードの件について、一つご質問です。息子さんは、まず最初に娘さんに「この計算カード、触ってもいい?」と、娘さんに聞いてから触ったのでしょうか?メッセージをお聞きしていると、息子さんが勝手に触ったのかな?と思ったのですが、どうでしょうか。
QR.97-1 かわらちゃん、ボイスメッセージありがとうございました。
息子に確認しましたら、計算カードをさわっても良いか、娘には確認しなかったそうです。
A お返事ありがとうございます。やはりそうでしたか。最近のママさんのお話を聞いてると、先に息子さんが娘さんにちょっかいを出していて、それに対して、娘さんが、ブチ切れていて、そのブチ切れた場面をママさんは見て、「ちょっと待って!そんなこと言ったらどうなの!」って、娘さんに対してをいろいろ言ってる気がします。
でも、その前にきっかけを作っている息子さんに問題があると思うんですね。
まずは、息子さんを正した方がよろしいのではないでしょうか。
QR.97-2 ボイスメッセージありがとうございました。
息子が、娘に、最初にちょっかいをかけてました。良く見ておりませんでした。
まず、息子を正します。
そしてよく見ます。
かゎら
※今回の記事は、音声メッセージで送受信したQ&Aをそのまま文字起こししていますので、一部文章が「口語調」になっております。
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに