書はがき は、現在準備中です。

2020/11/29 12:15

※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。

Q71 娘が念願の子供を授かりました。娘の旦那さんのお母さん(義理の母)が張り切っていて、出産予定日に合わせてすでに会社に休暇取得を申請しているそうです。義理のお母さんは教育熱心で、良い幼稚園、良い学校などに旦那さんを通わせ、英才教育をして育てたそうで、孫もそう育てたい雰囲気が漂っているそうです。娘が「ちょっと大変そうで心配なんだ。」と言っていました。そんな娘に何か良いアドバイスを伝えたいのですが、、、


A まずは、娘さんが子供を「どう育てたいのか」をハッキリさせることだと思います。

どう育てるのか、どう育てたいのか、がハッキリすれば、それを義理のお母さんに伝え話し合うことが可能になります。しっかり意見を伝え、しっかり意見を聞くことでお互いに納得できるようになると思います。もし、お互いに納得できないのであれば、義理のお母さんのお世話にならない選択もできます。

娘さんが子供をどう育てたいのかがハッキリしていない場合は、どう育てるべきがハッキリしている義理のお母さんに流されると思います。
流されることに、不安を感じているのですから、流されることのない自分(娘さん)にいち早く気付けるとよいですすね。

かゎら




◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
  CONTACTより、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。
  CONTACTより、ご相談ください。
◆「Q&Aだけ読みたい」場合などは、カテゴリ別にブログを読むことが出来る
  こちらのブログサイトで読みたいカテゴリーを選択してお読みください。
◆書はがき一覧は、こちらのサイトでご覧いただけます。


気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに