書はがき は、現在準備中です。
2020/10/28 00:00
※このご質問は、+VMCで送られてきたものです。受講者の方からご快諾を得て掲載しております。
Q58 6歳の息子と9歳の娘がいます。今日、子供たちにスムージーを作ってあげたのですが、娘が「何が入っているの?」と聞いてきたので、「何が入っているか当ててごらん?」と言いますと、娘が一つ、息子が一つ当てました。そして、最後に娘が一つ当てたのですが、息子が「僕も当てたかった…」と、ぐずり始めました…。このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
A そろそろ気付かれても良いのではないでしょうか。(気付いているのでは?)
二人のお子さんたちは、何かにつけていつも張り合っていると思います。
張り合うのがわかっていうのですから、張り合っても問題ない接し方を考えてみましょう。
例えば、今回の件であれば、最初から答えを4つ(偶数)用意しておくとか。
例え張り合っても、同じ数だけ答えることが出来れば問題は起こりませんよね。
子供たちとしっかりと接することで個性が良く見えてくると思います。
張り合うことも個性であり、それは悪いものではありません。
張り合う個性を良い良い形で表現させてあげることへ導けるのも親としての楽しみだと思います。
子供たちとの時間、しっかり楽しみ尽くしてくださいね♪(^_-)-☆
かわら
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
CONTACTより、ご質問ください。
◆メール相談受け付けております。(無料)
CONTACTより、ご相談ください。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに