書はがき は、現在準備中です。
2020/10/04 06:00
Q41 機嫌が悪いことをすぐに顔に出す人がいます。こういう人にはどう接すればよいでしょうか?また、なぜ顔に出すのでしょうか?
こういう場合、私は、すぐに相手に尋ねるようにしています。
「何か私が気分を害することをしてしまいました?」と。
そして、そうであれば、すぐに謝罪をします。
別に自分が相手の機嫌を悪くするために表現したのではないですが、
言動した責任はあるので、すぐに謝罪をして終わりにします。
謝罪しても、まだ、相手が機嫌悪くしている場合は、
もう、その場を離れるようにします。{離れることが可能な場合は)
こちらまで機嫌が悪くなってしまいますから。(笑)
仕事上などで席を外すことが出来ない場合には、相手の機嫌が治まるまで
謝罪をし続けますね。これは、しょうがいですから良い意味で諦めます。(笑)
「なぜっ顔にの出すのか?」は、
それは、機嫌が悪いからですね。(笑)
機嫌が悪くなければ、顔には出ないでしょうから。
え?そういう意味ではなく、
「たとえ機嫌が悪くても顔には出さないでしょう!」って意味ですか?
それは、難しいのではないでしょうか。
気分的なものは、一瞬で表情に現れますから。
嬉しいことがあった時に、顔に出さないようにするのは難しくないですか?
それと同じだと思います。
かわら
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
「CONTACT」より、ご質問ください。
◆メール相談受け付けております。(無料)
「CONTACT」より、ご相談ください。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに