書はがき は、現在準備中です。
2020/09/05 09:24
8月29日の記事で、「言葉一つ一つ」という言葉を表現しました。
今回は、「言葉一つ一つ」について、少し書き綴ってみたいと思います。
普段何気なく言葉を表現している方多いと思います。
何気なく表現している「言葉」ですが、言葉一つ一つには意味がありますね。
この「意味」とは、国語辞典などに書かれている解釈を指しています。
そして、この意味とは別に「意図」もあります。
私が重視しているのは、意味よりも「意図」のほうです。
意図は、時として、意味の真逆を表現することがあります。
例えば分かりやすいものでは、好きな人に「嫌い」と表現する場合などがあげられます。
言葉の意味だけでとらえると、「あぁ、私のこと嫌いなのね」となりますが
意図でとらえると、「そんなに私のことが好きなんだ」となります。(笑)
何となく、私が「意図」するもの、わかっていただけたでしょうか?(笑)
意味も大切ですが、意図は、重要です。
では、この重要な意図にどうすれば気付けるようになるのか?
それは、自分の気持ちで過ごすことが出来ればいと(意図)も簡単に可能です。
(すみません、ダジャレで「意図」をかけてみました。笑)
気持ちには、感じる力が在ります。
意図は、意味では理解できないものなので、感じ取るしかありません。
ですから、気持ちであれば、意図を感じ取ることが出来るということになります。
あと、意訳的なものも自然と感じ取れるようになります。
「意訳的なもの」については次回の記事で…。
かわら
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに