書はがき は、現在準備中です。
2020/08/12 23:33
前回の記事で、「気付き」というキーワードをお書きしました。
では、今回は、「気付き」について、少し書き綴ってみたいと思います。
皆さんは、「気付き」をどのような感覚でとらえているでしょうか?
まずは、そこが一つのポイントになります。
「ふと、思った」ことは、「気付き」でしょうか?
私的には、気付きの時もあるし、気付きでない時もある。
という感じとなります。
気付きの時は、何も考えていない時を意味し、
気付きでない時は、考え事をしている時を意味しています。
何もないところから、瞬間的に湧き出てきたものが気付きで、
思考の連鎖反応から湧き出てきたものは、気付きでない。
「気付いたことはすべて言動しましょう。」と、良くお伝えするのですが、
多くの人は、気付きと気付きでないものの区別が出来ないので、
思考の連鎖反応も気付きとしてとらえ「忙しい!」と言われます。
あれも、これも、それも、と、気付きだらけになってしまうようですが、
本来、気付きは今できることに対して、一つしか気付けませんから、
あれも、これも、それも、と、なることはありません。
あれも、これも、それも、と、なっている時は、気も漫ろ(そぞろ)で、
注意散漫になっている状態ですから、「気」に「付く」ことは出来ません。
「気付き」を理解できれば、日常生活がかなり楽に楽しくなります。
「気楽な人生」となります。
かわら
◆ブログ記事に関するご質問、気持ちに関するご質問など受け付けております。
左コラムの「CONTACT」より、ご質問ください。
◆無料でメール相談受け付けております。(おひとり様1回限り)
左コラムの「CONTACT」より、ご相談ください。
気持ちのままに 心のままに 想いのままに ありのままに